紫外線の肌への影響

 すっかり寒くなりましたね。冬場は日差しも弱くなるので日焼け止めを塗らない方も多いのではないでしょうか。確かに夏に比べて日差しは強くありませんが、紫外線対策は1年を通して必要です。今回は紫外線が肌に及ぼす影響について書いていこうと思います。

 肌に最も悪い影響を及ぼすのは紫外線です。米国皮膚科学会では、肌の老化の80%が紫外線による影響だと考えられています。紫外線を浴びると、皮膚の中で活性酸素が発生します。活性酸素は細胞にダメージを与えて活動を弱めるとともに、コラーゲン線維などを分解する酵素の産生を促進します。その結果、肌が乾燥したり、しわやたるみが生じやすくなり、肌の老化を促進することになります。

 紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分類されますが、私たちの肌に影響を及ぼすのはUV-AとUV-Bの2つです。UV-Aは生活紫外線ともいわれ、肌の奥まで到達します。地上の紫外線の90%を占め、日常生活で浴び続けることにより皮膚が黒くなったり、しわやたるみの原因になります。UV-Bはレジャー紫外線ともいわれるエネルギーの強い紫外線で、主に皮膚の表面にダメージを与えます。日焼けで皮膚が赤く炎症を起こしたり、しみ、そばかすが増えるのはUV-Bが原因です。また、肌のターンオーバーを乱すため、肌がごわついたり、乾燥して肌荒れを引き起こすこともあります。レジャー紫外線であるUV-Bは7月~8月がピークになり、冬になるとその量が1/6ほどに減少します。しかし、生活紫外線であるUV-Aは4月~9月まで強い時期が続き、冬になっても半分程度しか下がりません。つまり、生活紫外線であるUV-Aは年間を通して気を付ける必要があります。ウィンタースポーツの際は雪による反射が増えるため、特にご注意ください。

 当院では敏感肌・乾燥肌の方にもお使いいただける日焼け止めや、医療機関専売のドクターズコスメを取り扱っております。当院スタッフも多数愛用中です。サンプルもご用意しておりますので、ご興味のある方はお気軽にスタッフまでお声かけ下さい。

参考文献
1)日本化粧品検定2級・3級対策テキスト コスメの教科書.小西さやか.
2)あたらしい皮膚科学 第3版.清水宏

さの皮フ科クリニック|京都|

2020年11月30日 月曜日