イボ(尋常性疣贅)とは?

現在いぼの原因となるウイルスは210種あるそうです。ここで説明するのはいわゆるよくある「普通のいぼ」のお話です。そのウイルスが皮膚の細胞に感染を起こします。ウイルスが増えるので噴火したように見えることが多いです。血管を呼び込む性質がありますので点状の黒い点は血管の出血した部位を表しています。医師がダーモスコピーという特殊な虫眼鏡でみているのはこういった特徴を見ています。治りかけや軽症のときは「たこ」と見分けがつかず困ることがあります。押して痛いと「魚の目」の可能性があり、つまんで痛いといぼの可能性が高いといわれています。体重がかからない、こすれない部位にたこができたらいぼと考えていいと思います。

京都駅・丹波橋駅・宇治駅周辺で尋常性疣贅にお悩みの方は、お気軽に京都駅から徒歩1分の京都駅前さの皮フ科クリニックへご相談ください。

治療方法

イボ 液体窒素

液体窒素療法とは空気中にある窒素を液体(-196度)にしたものを利用した治療です。

昔からある皮膚科独特の治療です。働きとして①冷凍刺激による免疫調整、②冷凍凝固の2種類の作用があります。優しくさっと刺激した場合は①の働き。長く強くあてるほど②の要素が強くなります。病気や状態により当て方の強さや長さを加減します。

液体窒素療法をする主な病気としてはウイルス性の病気であるイボですが、その他脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)を含む良性腫瘍全般(悪性腫瘍も効果がある場合もあります)、老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん、いわゆるシミの一種)などもあります。皮膚科としてはかかせない治療法のひとつです。

 

液体窒素療法が治療の中心的存在です。様々な補助的な治療法もありますが、いずれもウイルスですので一回で治せるという方法はありません。

定期的に7日程度から2週間以内の液体窒素療法が効果的と言われています。もちろん二週間に1回より1週間に1回の方が効果的と言われています。不定期でも効果はありますがやはり2週以内をお勧めします。

イボはウイルス性で通常治りにくいです。治りにくい人は補助として抗がん剤外用なども教科書的には記載がありますが現実的には副作用の少ない補助療法としてヨクイニンという漢方薬や角化を調整するビタミンD外用薬程度に留めておいた方がよいと感じます。増えてくることも多いので根気よく治療を続けましょう。

日常の注意点

ウイルス性なので基本感染する可能性がありますが、そう簡単に感染はしないことが多いです。よく触っている人は周りや触った手にうつることも見かけます。一度なるといつ治るかわからないようなものですので不必要に触らない方がいいと説明いたします。

基本的には寿命に影響を与えません(例外は子宮がんや喉頭がんの原因となるヒトパピローマウイルスの一種)。人から人へうつることも多いですが生活に密着しており避けにくいと思います。自分のためにも人のためにもほったらかしにせず治療は受けましょう。

治療

液体窒素による冷凍凝固術は健康保険が適応されます。

部位 3割負担 1割負担
3個以下 630円 210円
4個以下 810円 270円

その他、別途診察料や処方料が発生いたします。

よくあるご質問

タップすると開きます

液体窒素療法をした後はどうすればいいですか  

液体窒素療法をした1~2日はピリピリと刺激感があるかもしれません。通常なにかに気を付けることはなく、そのまま日常生活していただいて問題ありません。強くやるとヤケドとなり水疱ができたり、一時黒くなったりすることがあります。(そのおかげでイボが治ることもありますので治療ミスというわけではありません。)また一時的に周囲が炎症後色素沈着となることもありますので気になる方は治療を中断するか、自費のシミの薬であるハイドロキノンクリームを併用することをお勧めします。じゅくじゅくしたり、ぴりぴり痛い場合などは抗生物質外用剤を処方することもあります。何か気になる点がある場合は来院ください。

いったい、いつ治るのですか?  

たった1回で治る人もいますが2年以上かかる人が30%います。液体窒素療法は平均7回で治るといわれていますが珍しいと思います。数年治らないことは多いですので根気が必要なことが多いです。自分の免疫を利用しながら治していく治療ですのでだらだらと液体窒素のみをやるよりは塗り薬など手を変え品を変えしながら治療をしたほうが良いといわれています。

レーザーでイボを除去することはできますか?  

当院ではウイルス性のイボに対する積極的なレーザー治療は行っておりません。  

関連ページについて

文責:日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 京都駅前さの皮フ科クリニック 院長 佐野 陽平

当院ではイボの治療に力を入れています。
ご興味があれば当院のイボ治療への考えについてもご覧ください。

京都駅前さの皮フ科クリニック|京都|京都駅前さの皮フ科クリニック 院長